運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

昨日、これは立憲民主党憲法調査会の場ですが、アメリカ政治研究者の方からアメリカ住民投票制度についてお話を伺う機会がありました。二〇一六年をサンプルとして、州民投票キャンペーン、これは百六十二件、全米合計で十億ドル超、日本円に直して一千億円以上が使われたこと、巨大支出百四案件のうち九十七で賛否一方が圧倒的な支出をし、七六%の事案で支出で圧倒した側が勝利をしたということです。  

山花郁夫

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

その関係で、アメリカ大統領選挙民主党候補、何となくバイデン候補が行きそうな感じでございまして、アメリカ政治を見ている私の友人に聞くと、バイデン候補だったらトランプさんに勝てるんじゃないかという方が結構多くて、これは日本にとって、トランプさんの再選、それからバイデン候補の当選、どちらが日本にとって望ましい展開でございましょうか。

三宅伸吾

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この方々が相当なアメリカ政治においても影響力があるんですね。  こういういろんな意味でのコーシャとの向き合い方というのは、これは単なる宗教を守ってあげるだけではなくて、さすが日本はしっかりそういった、人口少ないけれども、世界主要宗教、三大宗教の基ですから、旧約聖書は、ここを大事にしているんだというこの姿勢というのも一つの戦略として私はあるんじゃないかなと思っています。  

榛葉賀津也

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

私は、たまたまアメリカの高校に一年行ったことがあるんですけれども、そこでは、選択ですけれども、アメリカ政治という時間をとると、毎日、政治問題についてのディベートでした。こういう教育を受けている子供たちと、そうでない、暗記をしているだけとでは全く違う。そうしたことにもぜひ及ぶような教育基本法であってほしいというふうに思うんですね。  

小宮山洋子

1999-04-22 第145回国会 衆議院 文教委員会 第9号

例えば、アメリカ政治外交史。「教科書あれば楽勝、しかし、毎年教科書の指定が変わるので先輩から頂戴しても馬鹿をみる。しかも前後期で教科書がちがう。ちなみに昨年は二冊で六千五百円なり。」教科書を売るような授業だ、こういうふうに書いてあるんですね。そのほか、先生が高齢なのでしょっちゅう休講があるとか、そういう評価をしております。  

栗原裕康

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

そういうような状況がアメリカ政治の私は特徴ではないかと思います。  さて、そういう中において、先般十一月に中間選挙がございまして、日本で言うならば野党である共和党が大躍進した。そうなると、普通ならば政権がかわるはずでありましょうけれども、アメリカ連邦議会大統領は別でありますので、そこのところは今のクリントン政権、この状態が続いております。しかし、言うならばこれはレームダック議会でありますね。

小平忠正

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

もう一点、先ほど私が冒頭に、今のアメリカ政治特徴の中で日本との関係を申し上げましたけれども、もう一点大事な要素は、今回このラウンドは農業世界に多大な犠牲を強いるんだ。したがって、これは細川政権もそう、総理もそう記者会見された。また、その後の閣議合意でもそういう方向が出されている。

小平忠正

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

そこで、そんなようなこともこれもある、また、私が今ほど申し上げたアメリカ政治特徴からいって、御案内のように、アメリカは特に農業調整法、これは戦前に出したものであります、一九三〇年代ですね、二十二条、これによって輸入制限措置をしておりますが、これもいわゆる連邦政府の説明では、これは撤廃する、こう言われています。これは言うならばウエーバーの関係ではありますけれども。

小平忠正

1993-04-12 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それで、クリントンさんになって一応国連という言葉が再三再四出てくるんですけれども、果たして言葉どおり国連というものがアメリカ政治の中で描かれているのか、我々とは大分異質ではないかという感じがするんですが、多少グローバル的な分析になるかもしれませんけれども、お教えをいただきたいというのが一つ。  

及川一夫

1990-04-20 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第4号

日本としては、何はともあれ何とか貿易不均衡のレベルをアメリカ政治許容水準にまで下げる努力が必要でありますし、これにはいろいろな外在的な環境要因もございますので難しい面もあろうかと思いますけれども、先ほど井上先生の御指摘では、かなり可能性もあるということのようでございます。

野林健

1985-02-22 第102回国会 衆議院 商工委員会 第3号

また、経常収支も一千億程度現在赤字が見込まれておりますが、やはりこれはドル高や他国を上回るアメリカ景気の拡大を反映しておるわけでございまして、ある意味においては非常なアメリカ経済に対する自信を表明しておるわけでございますし、同時に世界各国経済的に強いアメリカ、政治的にも強いアメリカということで、ドルに対する信認が非常に高いということは事実であると思います。  

金子一平

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

見ておりますと、アメリカ政治という感じよりも、どうもウォールストリート代表みたいな感じ問題提起が、私のひがみかもわかりませんが感じられるというような気がいたします。  そこで、これはちょっと皆さんにお伺いをするわけなんですが、一つ私が納得がいかないのは、このユーロ円債引受幹事はオープンにすべきだという要求があるようですね。

堀昌雄

1974-07-31 第73回国会 衆議院 本会議 第3号

ここに見られるニクソン大統領弾劾発言は、海の向こうのアメリカ政治におけるできごとだけではなく、そっくりそのまま田中総理に当てはまることであります。(拍手)  田中政治のこの二年間は、まさに田中角榮という一人の人間のための、あるいは自民党内の限られたグループのための政治でありました。(拍手権力を誤用してきたのであります。

下平正一

1954-03-13 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第5号

近代議会政治のもとにおきまして、たとえば、最も厳密な権力分立を原則といたしておりますアメリカ憲法につきましても、このような規定はないにかかわらず、多くの憲法学者政治学者は、アメリカにおけるコングレス及びセネートが、たとえばプロフエサー・デイモックの著書から引用いたしますならば、ザ・センター・オブ・ポリティカル・グラヴイテイ、政治的中心中心である、アメリカにおける国会がアメリカ政治における中心である

鈴木安蔵

1951-11-13 第12回国会 衆議院 本会議 第15号

そもそも食糧統制廃止自由経済への復帰であるなどと、人を食つた宣伝をしておりますけれども、これは国際独占資本にとつて、より簡單に、より直接的にもうけられるように、複雑な統制仕組みをはずそうとするだけでありまして、これによつて日本は、政治的にも、経済的にも、いよいよ決定的にアメリカ政治経済の一環に編入されるものでありまして、国の独立なくして経済の自由もあり得ません。

加藤充

  • 1